♪第3回ピアノ発表会終了♪

こんにちは。

ニコニコピアノ教室 講師のこにしです。

 

先日、当教室の今年のピアノ発表会が無事に終了しました。

今年は3密を避けるために400席ある公民館の大きなホールを借りました。座席は事前に指定させてもらい、手指消毒、マスク着用に務めながらも、例年通りの内容で発表会を進行することができました。会場の広さを感じさせないくらい、生徒の皆さんが一人ひとり堂々と舞台に上がっている姿を見て感動しました。

名簿の集計によると、今回は50名の方に来場していただけたことがわかりました。

沢山の拍手をありがとうございました。

 

 

私が目的とする個人ピアノ教室のピアノ発表会は「自立」です。

ピアノ発表会での自立とは、「披露する曲を仕上げる」だけでなく「演奏者としての立ち振る舞い」「演奏を観客に向けて披露する意識」も含みます。

と言いつつも、発表会開催の基本姿勢は練習のモチベーション維持なので、生徒さんが毎年の学習の達成具合を生徒自身、保護者、講師の3者で確認する意味で行います。

 

 

私の考える発表会の設定基準は下記のとおりです。

1.普段のレッスンの延長に発表の場があること

2.発表会の曲に3か月以上かけないこと

3.ソロ曲と連弾曲の両方を経験すること

4.発表会の準備や当日の負担が最低限であること

 

発表会についてはこちらにも詳しく書いています。

生徒さんにはピアノを通して学ぶ機会を増やしてもらいたいと思っています。

見学にきてくれた他の生徒さんもありがとうございました。

またレッスンで一緒に学んでいきましょうね。

 

 

発表会明けのレッスンでは「次はこれが弾きたい」と楽譜を持ってくる子、「発表会で聴いた曲、こんなの」とメロディを弾いてくれる子、「復習してきた」と以前練習していた曲を練習してくる子、様々な相乗効果が出ています。うれしい限りです。

今年のレッスンはあと1回2回となりました。最後のレッスンでは冬休みの宿題を一緒に考えましょうね^^

 

2020年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年12月吉日

ニコニコピアノ教室 講師 こにししおり